このブログは書き溜めて眠っていたものだが、
Kazさんのお気持ちはお察しします。僕の友人でもそうなってしまって後から気付いた人は多いです。きっと円満な家庭を維持するためにやむを得ない決断をされているのだと思います。状況が覆せないなら別手段で稼ぐしかないです!第三の道を歩みましょう!! https://t.co/oBPSdAmFOn
— kai (@25_8_) 2017年7月15日
このツイートをkai(@25_8_)さんから頂き、僕のスタンスを再考する機会になったので、掲載することにした。
冒頭の写真にある写真は、京都の龍安寺に置かれている石像だ。
有名なのでご存知の人も多いだろう。
「我唯(ただ)足るを知る」と読む(真ん中の口を各部位に当てはめる)。
この石像を見た時、ちょうど僕は結婚して小遣い制になった時で、
(今与えられているモノの中で満足できる生活を送ろう。)
と考えた。
まさに、この石に書かれた通りだ。
僕は一度、全てを諦めたのだ。
簡単に言うと自由に金が使えなくなった=強制的な断捨離と取捨選択を行わなくてはならなくなった。
独り身の時には、ほとんど何も気にせずブランド物の服を見にまとい、好きなものを好きなだけ買っていた。
これが、そうじゃなくなった。
服はファストファッション、好きだった時計もシンプルな機能性のいい物に変わった。
そうせざるを得ないのでそうしたまでだ。
だがその結果、今まで買っていたモノが本当に必要だったのかを再確認する機会になった。
何かを買う時、それが本当に必要な物なのか、一度立ち止まって考えるクセがついた。
そして僕にとって、それまで買っていたモノの多くが、必要じゃないことが認識できた。
というのも、自由に使える金が増えてきている現在においても、その考え方が変わらないからだ。
そして、またまたkaiさんのブログで、合理性を追求する事について考察されているが、この考え方には完全同意(せざるを得ない)である。
もちろん、かっこよくある事は、合理性を追求する上で必要最低限の事で、核の部分をそぎ落としてしまっては何の意味もない。
だが例えば、女の子とデートしてゴールするのに、本質的に必要なものはブランドそのものの力ではない事など、皆さんお分かりだろう。
(そう、これは決して負け惜しみではない、決して・・・)
選択の基準は、自分の心が本当に喜ぶかどうか。
これは、僕の中で今一番大切にしている事だ。
新しい考え方や知識に触れた時、可愛い子が笑ってくれたとき、僕の心は躍る。
だから、そうした事に金を使いたいと思うし、それ以外のことはなるべく排除しなければならない。
それは前述した通り「本当に必要なモノを取捨選択する力」が身についたからだと思っている。
そしてそれは、自分が不自由を受け入れた事で気づけたことなのだ。
今何か始めようとしても、なかなか腰が持ち上がらない人には「本当に必要な物事を見極める」為に「追い詰められる」事も一つの考え方としてありなのかもしれない。
おわり
コメントを残す